手元供養の老舗京都博國屋のロゴ

お問い合わせ電話番号0120169281

手元供養の老舗京都博國屋のロゴ
ひのきの骨壷藍染商品画像
伝書箱商品画像

手元供養は四十九日のタイミングがベスト? -手元供養のことなら京都博國屋

いつがいいの?納骨と手元供養のタイミング

大切な家族を失い離れ離れになることはとてもつらく悲しい事です。
一般的に四十九日や一周忌の法要に合わせて、遺骨を納骨する方が多いと思いますが、実のところ墓地埋葬法に特に規定はありません。ではそのタイミング・時期はいつがいいのでしょうか?そこで考えてほしいのが納骨時期こそ手元供養を考えるタイミングということです。

遺族の心が固まったとき・・それが遺骨とのお別れどき

自宅にある、逝ってしまった大切な人の遺骨に話しかける方は多いでしょう。寂しさから遺骨を手放せない・・けれども納骨して供養もしてあげたい。そんな思いに挟まれたときこそ考えてほしいのが手元供養です。大部分のご遺骨は納骨し供養した後でも、遺骨を身近における手元供養をしておけば、故人が自分と常に一緒にいてくれているような感覚になり寂しさ和らげることが出来ます。

遠くてなかなかお参りに行けない。だから選んだ手元供養

昨今、仕事の都合や様々な事情でお墓が遠くなり、なかなか行くことが出来ないという方が増えています。大切な家族だから、少しだけ遺骨を手元に置いて供養できるようにしたいという気持ちに適しているのが手元供養です。自宅に置くタイプや肌身離さず持ち歩けるものもあり、その方の希望やライフスタイルに合わせて選ぶことができます。

後悔しないために知ってほしい。手元供養という方法

実際に遭ったお話です。亡くなった故人の1周忌に遠方から親戚が来てくれているから、と1周忌に合わせてご遺骨をすべて納骨されたのですが、自宅に戻ってからいつも話しかけていた夫の遺骨がないという現実に、納骨を急ぐんじゃなかったと後悔されたそうです。もし手元供養をしていたら・・いつでも語りかけることができ心がすくわれる。それが手元供養のいい所ではないでしょうか。

納骨ペンダント小町くろあか
>>漆を施した木製ミニ骨壷
納骨ペンダント小町くろあか
>>漆を施した納骨ペンダント
  • 手元供養の博國屋代表山崎譲二

    自己紹介

    「はじめまして、ひろくに屋店主の山崎譲二です。手元供養品を2002年から京都で製造販売しております。手元供養についてわからないことございましたら、いつでもご相談ください。」

    >>詳しい自己紹介

  • 配送について