手元供養の老舗京都博國屋のロゴ

お問い合わせ電話番号0120169281

手元供養の老舗京都博國屋のロゴ

2019年7月24日 -手元供養のことなら京都博國屋

無宗教でお墓を買うことに疑問があったり、海や山への散骨希望というお墓を買わない選択肢が増えているようです。もちろんその中に手元供養をするということもあるようです。

お墓の代わりに手元供養するなら、それ以外に必要なものは何でしょうか?

手元供養=お墓ではない


手元供養は”小さな”お墓とも言いますが、完全にお墓の代用品になるわけではありません。手元供養自体、宗旨宗派はないですし、物理的な話でも、すべてのお骨を納骨するのは難しくなっています。

それは、自宅、又は手元で供養することを考えられているため「コンパクトにどんな人にも心からの供養を」といったことが重要になっています。

お墓が遠くてお参りに行けない、お墓参り行くのが難しくなったなどという場合に、自宅にお墓の代わりがあれば良いという感じに、手元供養をしていただければと思います。

散骨と合わせる手元供養


故人の希望で思い出の地にお骨を撒く散骨。粉骨する必要はありますが、非常にいい葬送の形だと思います。自然に還る方法で、環境にもいいはずです。

だからといって他人のお骨を庭に撒いていいかと言われたら嫌だといいますが、節度をわきまえて、あまりルールに縛られなければ、自分らしい供養方法だと思っています。

残されて人もそう思って貰えれば良いのですが、やっぱり手を合わせる対象が欲しいと思います。無宗教でも自然と心の対話をしたいと思ってしまいますね。

そういった場合に手元供養は散骨と非常に相性が良いです。今や手元供養は多くの種類がありますし、お骨を少しでも分骨しておけばいいので、手軽にできる供養方法ですね。

手元供養でお墓以外にいるものは


手元供養をするにあたって、量の問題からすべてのお骨を入れるのは難しいです。そのため残りのお骨を収めるために、お墓以外だったら、納骨堂、樹木葬などや上述の散骨など、お骨の行き先を決める必要があります。

手元供養をして残りのお骨をというのではなく、散骨するから、少しだけ手元供養にといった方が考えやすいかもしれませんね。

  • 手元供養の博國屋代表山崎譲二

    自己紹介

    「はじめまして、ひろくに屋店主の山崎譲二です。手元供養品を2002年から京都で製造販売しております。手元供養についてわからないことございましたら、いつでもご相談ください。」

    >>詳しい自己紹介

  • 配送について