手元供養の老舗京都博國屋のロゴ

お問い合わせ電話番号0120169281

手元供養の老舗京都博國屋のロゴ

2019年9月26日 -手元供養のことなら京都博國屋

さて、最近「手元供養」に関するお問い合わせが増えております。手元供養だけではなく、「手元供養して残りの遺骨は散骨します。」「樹木葬にしたけど、手元供養もするわ」といった○○+手元供養という現代的な供養方法を選ぶ方が増えています。お骨を数カ所に分けることになるので分骨ありきの供養となります。

では分骨するならミニ骨壷がおすすめです。なぜでしょうか?

ある程度の容量を確保できる


手元供養は唯一無二のお骨を対象とした供養方法です。そのため失敗は絶対にしたくないものです。例えば、分骨せずに海に全て散骨してから、やっぱり手元に少し残しておけば良かったと後悔しても、お骨は戻ってきません。またお骨の代わりになるものなんてありません。

分骨するのであれば、容量が確保できるミニ骨壷がおすすめです。

手元供養品で人気なのは、ミニ骨壷以外に納骨ペンダントなどアクセサリー感覚でつけられるものがあります。ただ納骨できるお骨の量というのはごくわずかになっていますので、そこからさらに分骨ということは中々できません。

ミニ骨壷に納骨するのであれば、そこから少し取って納骨ペンダントに入れることができますので、応用がききますので、ミニ骨壷がおすすめです。

どのぐらいがミニ骨壷なの?


ミニ骨壷で探してみると、色々な大きさがあると思います。博國屋では、真鍮製の骨壷なごみと、木製のひのきの骨壷の2種類の大きさですが、ショッピングサイトで見るといっぱい存在します。

明確な定義はなく、通常火葬されると入れられる白磁器の骨壷が6~7寸ほどになります。それより小さければミニ骨壷だと思います。ペット用の骨壷だと2寸~5寸ぐらいまでなのでそのぐらいがミニ骨壷と思って貰えればと思います。

ただ手元供養品として多いのでは、2寸にも満たない小さなものです。

博國屋のおすすめのミニ骨壷


博國屋のオリジナルのミニ骨壷は、金属製と木製の2種類あります。大きさも大小と2つありそれぞれに良い所があります。金属製のほうが丈夫ですが、木製のほうが暖かみがあります。大は小を兼ねるといいますが、小さい方が形態には便利です。

と自分の用途をよく考えた上で手元供養を購入頂ければと思います。

博國屋のおすすめミニ骨壷はページ下部にバナーが貼ってあるのでそこから詳細をご覧ください。ひのきの骨壷となごみ漆という商品です。

  • 手元供養の博國屋代表山崎譲二

    自己紹介

    「はじめまして、ひろくに屋店主の山崎譲二です。手元供養品を2002年から京都で製造販売しております。手元供養についてわからないことございましたら、いつでもご相談ください。」

    >>詳しい自己紹介

  • 配送について