手元供養の骨壷の中には木製のものがあります。「壷」のイメージで考えると花瓶のような、曲線を描いたフォルムで上部 […]
お正月やお盆の時は、終活が進むといいます。年に数回の家族が一堂に会する日。昔話に花を咲かし、近況報告し、これか […]
2020年となりました。本年もどうか手元供養の博國屋をよろしくお願いいたします。博國屋は本日6日から営業を開始 […]
年末年始休業のお知らせ 手元供養の博國屋のHPをご覧頂き誠にありがとうございます。 年末年始の休業日につきまし […]
手元供養に大切な故人のお骨を入れる場合、入れなければいけない部分というのはありません。ですが、「のど仏が入る骨 […]
手元供養はいつまでの購入しておいた方がいいのか。また決まりはあるのか?といったご質問を受けることがあります。実 […]
手元供養品の中でも陶器製のものをご紹介いたします。骨壷といえば陶器というイメージですが、博國屋の陶器製の手元供 […]
手元供養についてのご相談を博國屋内でさせて頂いております。もちろん相談はせずとも手元供養品を直接見たいという方 […]
博國屋の手元供養品はすべて日本で作っています。さらに細かく言うなら京都で作っています。京都でしか作ることができ […]
今や様々な手元供養品があります。ネット通販で探せば、気に入ったデザインのものが見つかるかもしれません。博國屋の […]
自己紹介
>>詳しい自己紹介