ひのきの骨壷-藍染- ひのきの骨壷-西陣- 再入荷いたしました 最近ありがたいことに、お求めになる方が増えている、「喉仏が入る骨壷のひのきの骨壷」。京都の職人さんに作ってもらっているのですが、すべて手作業なので、どうしても作ることができる数に限りがありました。 少しの間在庫を切ら […]
人気の”ひのき”シリーズを合わせた手元供養セット 発売開始から、反響の大きいミニ骨壷のひのきの骨壷藍染と、ひのきのステージがセットになりました。さらにプラスして、綺麗な音を奏でるチェリンミニと一輪挿しがついた、初めての方にぴったりのセット内容です。 「大切な故人を良い場所で」の思 […]
人気の”ひのき”シリーズを合わせた手元供養セット 発売開始から、反響の大きいミニ骨壷のひのきの骨壷西陣と、ひのきのステージがセットになりました。さらにプラスして、綺麗な音を奏でるチェリンミニと一輪挿しがついた、初めての方にぴったりのセット内容です。 「大切な故人を良い場所で」の思 […]
ひのきの美しい木目をそのままに 日本書紀に「檜(ひのき)は宮殿をつくるに最も適している」とあります。また木といえば檜という宮大工もいるほど。 今回、神社仏閣にも使われているヒノキをつかって、手元供養の供養台・ステージを作りました。「大切な故人を良い場所で」の思いを込めて手元供養品 […]
ご注意 こちらの商品はご注文頂いてから2~3営業日後の発送となります。また手作り品のため生産数に限りがございます。注文状況により、次回納品までお時間を頂戴する場合がございます。ご不便をお掛けしますが何卒ご了承くださいませ。 —-Point1—- 仏さまが坐禅しているように […]
伝統の心、技、美 清水焼のお地蔵さま 博國屋、そして手元供養の代名詞と言えるお地蔵さま。両手で包み込める程よい大きさ。優しいお顔に癒されながら毎日故人を偲べます。和の雰囲気に土の温もり伝わる手触り、 そしてずっしりとした焼き物の重み。伝統工芸の技が磨き上げた本物志向の逸品。 両手 […]
—-Point1—- 伝統工芸士による数少ない逸品 限定数個の貴重な蒔絵デザイン —-Point2—- 倒れても割れない 陶器ではなく真鍮製 —-Point3—- 真鍮を精度高く削り出した 水を入れてもこぼれない ※ディスプレイ例となります。花瓶など小物は […]
—-Point1—- 心を癒やす天使をイメージ グリーフケアの手元供養 —-Point2—- 骨壷内蔵型のオブジェ 特許庁実用新案認定の技術 —-Point3—- 手作りの味わい 母の慈愛がテーマの陶器製 かけがえのない人と絆をつなぐ 天使ママの中にミニ骨 […]
自己紹介
「はじめまして、ひろくに屋店主の山崎譲二です。手元供養品を2002年から京都で製造販売しております。手元供養についてわからないことございましたら、いつでもご相談ください。」
>>詳しい自己紹介