【初夏の京都を彩る伝統行事】葵祭を見に行きました

葵祭 本日5月15日、京都三大祭のひとつ「葵祭」が行われました。
毎年この時期になると、京都の街に雅やかな平安装束の行列が現れ、初夏の風物詩として多くの人々を魅了します。

今年も、御所を出発した行列が丸太町通りを進み、ちょうど事務所のある寺町通り近くを通るとのことで、少しだけ仕事の手を止めて見に行ってきました。

出遅れてしまったため、すでに沿道は見物客でいっぱい。国内からの観光客に加え、インバウンドの姿も多く見られ、京都の国際的な魅力を改めて感じました。
葵祭 葵祭

残念ながら斎王代の姿を見ることはできませんでしたが、華やかな衣装に身を包んだ人々の行列や、時代絵巻のような風景に、しばし日常を忘れる時間を過ごすことができました。

葵祭 小さな子どもたちも一生懸命に歩いていて、その姿がなんだか微笑ましくて元気をもらいました。よし、自分も午後からもうひと踏ん張りしようかな、と思えるようなひとときでした。

葵祭

葵祭 街の木々も青々と茂りはじめ、まさに「初夏の京都」を感じられる一日。
歴史と季節が交差するこのお祭りは、やはり特別なものだと実感しました。

京都では、こうした季節ごとの伝統行事が年間を通して数多く開催されています。
機会がありましたら、ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
その際は、お近くにお越しの際にぜひ私たちの事務所にもお気軽にお立ち寄りください。

CONTACT
営業日カレンダー
2025年5月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
休業日
定休日:土曜・日曜・祝日
営業時間:9:00〜18:00