手元供養と開眼供養など、前準備は必要? -手元供養のことなら京都博國屋
手元供養は供養方法の一種で、小さなお墓とも称されるのでお墓と同じようなことをした方が良いと思う方も少なくありません。
開眼法要というのをご存知でしょうか?仏壇や、お墓を新しく建てた場合に行う儀式です。手元供養の場合も必要かどうか、このような質問があったのでご紹介します。
手元供養は開眼供養してから入れた方がいい?
まず開眼供養とは何かですが、google先生に頼ってみましょう。
開眼供養(かいげんくよう)
新しくお墓を建てる、仏壇を購入するなどした時に行う儀式で、仏様の魂を入れ込む供養です。「魂入れ」などとも呼ばれたりします。仏像を作る時は最後に眼を書き込むことにより像は仏像になります。眼を書き込むことで尊い魂が入って完成することから開眼供養として儀式化したようです。
開眼供養の時期は、購入時や、お墓を建てる時、一般的には納骨式と一緒にが多いようですが、絶対という決まりはありません。
手元供養は宗教に関係なく
とここまで、開眼法要ありきで、お話しましたが、手元供養が元々、仏教に関係ないので、開眼供養するしないもありません。
なので手元供養する時、開眼供養しなければならないの答えは「しなくてもいい」です。
ちなみに閉眼供養もある
逆の行為になります。改葬などにより、お墓の引っ越しをする際、元のお墓には故人の魂が宿ると言われています。そのため閉眼供養をし、仏様の魂を抜くことにより墓石をただの石に変えるという儀式です。
手元供養の最後を
博國屋の長年ご好評頂いているお地蔵さまですが、もし手元供養している方がなくなると、このお地蔵様の行先に困ることがあるかもしれません。
引き継ぐものではありませんし、かといって、簡単に捨てるのもしのびないしということで、博國屋ではそういった方のお地蔵様をお引取りしております。弊社でお受けしまして、お焚き上げさせていただきます。
お焚き上げとは、魂が宿っていると思うものをお寺で焼くことにより浄化し、それが供養になるといいます。
もし手元供養の最期についてご相談がございましたらお問い合わせください。ただ博國屋の商品に限りますので何卒ご了承くださいませ。