カテゴリー: 商品紹介
今月(2021年2月)の手元供養ランキング
今月にお求め頂いた人気手元供養品のご紹介です。最近は、日中が15℃を超える暖かい陽気になったりと、気持ちの良い日が続きます。コロナのワクチン接種が始まったとはいえ、まだまだマスクを手放せませんが、誰もいない所で、マスクを […]
続きを読む手元供養を初めてする方へおすすめセットのご紹介
初めての手元供養。いったい何を揃えればいいのかわからない。 そんな時は、初めての方でも安心の手元供養セットをおすすめします。手元供養品だけでなく、台座や写真立てといった、供養セットがついています。それでは紹介 フタ付きで […]
続きを読む手元供養の文字入れ商品のご注文の流れ
博國屋の手元供養品の中には、思い思いのメッセージを焼付することができる特別な手元供養品がございます。またお写真なども焼付して、世界に一つだけの手元供養品にすることができます。 お買い物の流れは通常とほとんど同じなのですが […]
続きを読む手元供養のミニ骨壷への納骨方法は簡単なんです。【追記】
手元供養のミニ骨壷に納骨を 遺骨を骨壷に入れることを納骨といいます。お骨を納める行為ですね。また骨壷に入ったお骨をお墓や納骨堂に納めることも納骨といいます。 ですので、人が亡くなると火葬され、「骨壷に納骨」されます。その […]
続きを読むミニ骨壷のなごみの特徴
ミニ骨壷なごみの特徴をご紹介 博國屋の手元供養品の中でも古株「ミニ骨壷なごみ」はシンプルな見た目ですが、色々なこだわりを持ったミニ骨壷です。 今は様々なミニ骨壷が世に出てきて、たくさんの中から選ぶことができますが、どうせ […]
続きを読む万が一倒れても遺骨がこぼれないようなミニ骨壺です。
故人であるご遺骨の入った骨壷を大切に扱わない人はいないと思います。しかし、どれだけ大切にしていても、ちょっとしたことから、ちょっとした衝撃でちょっとだけ割れるなんてこともあるかもしれません。 そんな心配をしないですむなら […]
続きを読む実は一番細かく、一番凝っているのがこの手元供養なんです。
博國屋の手元供養品は、京都で作られています。メイドインジャパンでありメイドイン京都です。産地にこだわる人もいれば、こだわらない人もいるので価値観はそれぞれですが・・・ 博國屋の手元供養品の看板商品で言えば、納骨オブジェの […]
続きを読む納骨オブジェに付属するミニ骨壷の紹介
博國屋の看板商品である手元供養といえば、納骨オブジェのお地蔵さんです。 可愛らしく優しいお顔のお地蔵さんは、両手で包み込めるような大きさと丸みのフォルムに目が行きがちですが、実は機能的にも凝っているんです。 見た目からは […]
続きを読むミニ骨壷を持ち運ぶための「おでかけ袋」の紹介
手元供養のミニ骨壷を持ち運ぶときはどんな時でしょうか?常に肌身離さず持っている方もいらっしゃいますし、旅行に行くときなどに一緒に行きたい方もいらっしゃいます。 ただ大切な故人のお骨が入っている手元供養品を持ち運ぶには不安 […]
続きを読む仏壇の代わりにミニ骨壷はいかがでしょうか?
仏壇は必ず用意しなければいけないの?家の中に仏壇を置く場所がない。じゃあ仏壇の代わりに、ミニ骨壷はいかがでしょうか? 高級な仏壇を買う余裕がない、最近の家は、和室がなく、仏壇を置くのに抵抗があるなど、様々な事情で仏壇を置 […]
続きを読む