手元供養もしたいがお墓にも納骨する方法-樹木葬編- -手元供養のことなら京都博國屋
個人的には、いずれ自然に還りたいと思っています。残された家族がいたとして、その家族が手元供養をしたいというのであれば、もちろんしてほしいと思います。
では自然に還りたいと願う故人と、手元供養をしたい残された人、どのようにすれば一番スムーズでしょうか?自然葬の一つである樹木葬で考えてみましょう。
分骨タイミングを考える
手元供養と樹木葬とご遺骨の行き先が2つあるので、分骨ありきです。ではどのタイミングで分骨するのがベストなのでしょうか。
火葬したタイミングで、手元供養用と樹木葬用に分けるべきでしょうか?それとも樹木葬に納骨した後一部を残しておいて手元供養に納骨するべきでしょうか?
無駄なくスムーズに行うのであれば「手元供養に分骨した後、残りのお骨を樹木葬に入れる」です。この順番がベストです。
タイミングは樹木葬に納骨する前であればいつでもOKです。
樹木葬の注意
樹木葬=自然葬と考える人は多いですが、実は自然に還らないパターンの樹木葬も存在します。詳細はいずれということで、ここではスタンダードの自然に還るタイプの樹木葬について話します。
自然に還るタイプだと納骨方法は、土に直接遺骨が触れていたり、自然に還る袋や紙の骨壷に入れたまま土の下に埋葬する方法になります。そのため一度納骨してしまうと2度とご遺骨を取り出すことができません。
従来のお墓では、墓石の下にカロートがあり骨壷のまま安置してあれば、取り出してお墓の引っ越し(改葬)を行うことができます。
なので、手元供養をする前に納骨すると分骨することができません。
樹木葬からしてもいい?
樹木葬に納骨して、ご遺骨の一部を分けておいて、手元供養をすればいいじゃない。と思うかもしれませんが、そうなるとどれぐらいの量を分骨しておけばいいのかわかりません。
手元供養品に納骨できる量は手元供養の種類によって変わります。ペンダントタイプなどごくわずかな場合もあるので、もし分骨しているお骨の量が多ければ、手元供養品をたくさん用意しなければなりません。
ですので、分骨するのは手元供養品に納骨してから残りのお骨を樹木葬に納骨する方が安心です。
終活で考えておければ最適
結果、樹木葬へ納骨する前に分骨するのがベストとなりました。ただ人が亡くなるタイミングというのはどの時代でもわからないものです。お葬式をして納骨するまであっという間だったという話もよく聞きます。
納骨前に手元供養を用意することが難しい、そこまで頭が回らないかもしれません。ですので、今は終活のひとつとして生前に手元供養を選ぶ方も増えてきております。自分で作る骨壷というのも存在するようなので、気になる方は調べてみてはいかがでしょうか?