手元供養品は生前に準備するべきもの?! -手元供養のことなら京都博國屋
A:絶対に準備しなければならないわけではありませんが、年々準備する方が増えてきております。これは、ご自身の終活の一つとしても、安心が得られるということがあります。
手元供養は、残された人のためにと考えられますが、千差万別、十人十色の事情があり、手元供養が行われます。例えば、「嫁ぎ先で、知らないご先祖と一緒のお墓には入りたくない」、「冷たいお墓の中は嫌だ」、「家族と側にいたい」、「遠くまでお墓参りに来てもらうのは忍びないので自宅で供養できる方法を探していた」。そういった事情から残された人が困らないように事前に準備する方が増えています。「私が死んだら、骨はここに入れてね」と遺言として伝えておけば間違いないでしょう。もちろん残された方の人の同意を得ておきましょう。ブームとなったエンディングノートでは、私の死後はこうしてほしいと意思を伝えておけば、残された家族にとっても、故人の意思を尊重でき、一番良い弔い方になるのではないでしょうか。
実際、「私が死んだら・・・」という話は、家族間とはいえ話しづらいものです、健康に不安があるならなおさらです。ですのでできたら、元気な内に準備しておくか、情報を共有しておくのが良いと思います。