手元供養とは自由で形式にとらわれない魅力がある -手元供養のことなら京都博國屋
手元供養とは、新しい供養の形として、現代の生活スタイルに合った供養方法です。お葬式やお墓のように決まった形式がないのが魅力です。
新しい供養の形。カタチ?
NPO手元供養協会のHPの中は
「手元供養」はそういった方々の「故人を想う心」を癒やす新しい供養のかたちです。
と記載されています。
「カタチ」はあるのですが、決まったルールありません。そこが魅力なのですが、初めての場合、自由というのはどうしていいかわからないので、少し手元供養の道筋を・・・
自由なら気持ちだけでもいいの?
故人を想う気持ちがあれば、供養になると思います。ただやはり、故人を表す「お骨」を対象とするのが手元供養の本来の方法です。
最愛の方のご遺骨を身近に置くことで、故人と心の対話がしやすく心の拠り所となります。ただ、なんらかの理由で、ご遺骨がない方もいらっしゃいます。
その場合は、形見の品や思い出の品など故人を思い起こせるもので供養して頂ければと思います。
手元供養に納骨した後は
手元供養に納骨した後は自宅で供養することになります。これまた供養方法に決まりはないのですが、例でいうと、仏壇に安置する方もいらっしゃいます。
やはり仏壇は仏様の家となりますので、故人である納骨された手元供養品の置き場所としておかしくありません。
故人が好きだった本、手紙、お酒やお菓子などを供える。インテリアとして飾る。皆が集まることが多いリビングに専用のスペースを設け安置する。
いつでもどこでも一緒にということで、携帯用の手元供養品として肌身離さず身につける。
などなど、お客様の声を聞くとこのように使われることが多いです。
「このように使ってください」と、言うことはあまりないのですが、それぞれが自由な発想で故人のことを思いながら行った供養方法となります。
決まりや形式を作ってしまうと
自由過ぎると、何をしていいのか?これは正解なのか?など不安に思ってしまうかもしれません。しかし細かい決まりやルールを作ってしまうと、それに反した時、罰当たりなどと故人に申し訳ないと思ってしまうかもしれません。
故人にとって、そして残された人にとって良い供養ができることが一番だと思います。ぜひ心からの供養ができることを願います。