手元供養の老舗京都博國屋のロゴ

お問い合わせ電話番号0120169281

手元供養の老舗京都博國屋のロゴ
ひのきの骨壷藍染商品画像
伝書箱商品画像

手元供養とその費用 -手元供養のことなら京都博國屋

最愛の人、大切な人を毎日身近に感じることができる、供養することができる手元供養。毎日お墓にお参りにいくことは難しくても手元供養なら可能です。

では手元供養をするためにはどのぐらいの費用が必要なのでしょうか?今やたくさんの手元供養品が世の中にありますが、相場や内訳など、博國屋の手元供養品と比べてどのぐらいなのかをご紹介致します。

手元供養をするために必要なもの


 

故人を身近に感じる手元供養

結論から申しますと手元供養品さえあれば、手元供養をすることができます。手元供養は故人であるご遺骨を対象とした供養方法となりますので、ご遺骨を納骨することができるミニ骨壷などの手元供養品さえあれば、手元供養をすることができます。

手元供養品って?


 

手元供養の魅力とは

大切な方のご遺骨を納骨するための器ですが、絶対的な決まりはありません。陶器でもいいですし、金属製、木製でも大丈夫です。大きさも様々ですし、小さいのならペンダントトップぐらいの大きさのものから、両手で包み込むぐらいの大きさまであります。

ただ火葬されてお骨というのは非常に脆くなっていますので、少しの摩擦でも粉状になります。そのため密閉できる容器をおすすめします。

手元供養品の価格


 

数千円から数十万円のものと、幅広い価格帯でお求めいただけます。大きさであったり、素材であったり、技法により価格は変わってきます。高級なものが必ず良いとは限りませんし、安いものが悪いということでもありません。

例えば、ペンダントタイプの手元供養ですと、シンプルなステンレスタイプだと、数千円のものがあります。逆にジュエリーのように、シルバーを使っていたり、宝石がついていたりするものは、数万円~数十万円となります。

博國屋のペンダントタイプですと、納骨ペンダント小町というものがあり、木製のもので13,200円となっています。身につけることができるタイプの手元供養品は、いつでも一緒にいることができ、大変人気のタイプとなっています。

ミニ骨つぼのタイプになると、本当に様々なものがあり、紹介しきれませんが、多くは片手で持つことができるぐらいの大きさになっています。数千円から5万円ぐらいまでのものが多くあります。

博國屋で言えば、木製のタイプで24,200円のひのきの骨壷。真鍮製の金属タイプのなごみで35,200円となっています。

手元供養品以外に掛かる費用


手元供養をするために必須ではありませんが、オプションのように様々なものがあります。

お香やお花

手を合わせる時にお香をたき、お花を供えたりする方もいらっしゃいます。その際には、お香立てや花立が必要となります。手元供養専用というものはありませんので、手元供養品にあったお気に入りの一品を探すのもいいと思います。

台座

手元供養品をただただ置くだけでなく、供養スペースを彩る台座やステージなどがあれば故人も嬉しいのではないでしょうか。

おりん

こころを鎮め、故人と対話する際に鳴らすのもいいですね。

写真立て

故人はいつでも心の中にいるとはいっても、大切な故人の写真を傍に飾っておく方は非常に多くいらっしゃいます。

それぞれ特別なものではなく、今の世では通販で簡単に揃えられるモノばかりです。何を揃えたらいいのから分からな場合は、博國屋でもご紹介しているような、初めての方でも安心の手元供養セットなどをおすすめします。

新しい供養のカタチの手元供養

お墓や仏壇の前で手を合わす供養が一般的でしたが、現代のライフスタイルに合った供養の方法として手元供養の人気が高まっています。
今回は、その種類や費用を具体的にご紹介します。

現代のライフスタイルに合った供養って?

核家族化が進み少子化の時代、故郷を離れ暮らす人々が先祖代々のお墓を守ることが難しくなってきました。遠方で暮らす人々にとってお墓参りに行って供養はしたいけれども現実的に厳しいものです。そんな現代人のライフスタイルに合う方法に一つとして、自分の手元にご遺骨の一部を置いておき自宅で供養できる手元供養があります。
ではどんな種類がどれぐらいの費用であるのか見ていきましょう。

供養品の種類とその費用

たくさんの手元供養がございますが、大きく4つに分けてご紹介します。

ミニ骨壺

骨壺というと白くて無機質なものをイメージしがちですが、ミニ骨壺は全く別物。素材もデザインもカラーも様々にそろっており、サイズも両手で包めるサイズから、片手で収まるような小さなものまであります。素材は気密性に優れた真鍮製、自然の土色を生かした陶器製、木の温もりを感じる木製、洋風のデザインにも合うガラス製など幅広くあります。ご遺族や故人の好み、お部屋の雰囲気に合わせてお選びいただけます。
価格は安いものなら2000円ほどからあり、高いものは何十万するものまであります。

オブジェ

よく見られるのがお地蔵さまです。
人々を見守ってくれる存在として昔から親しまれ、やさし気なその表情から人気です。素材はあたたかみのある清水焼や信楽焼、備前焼などの陶器製や木製のものもあります。その多くはお地蔵さまの中にご遺骨を納めることが出来るようになっています。
また、フォトスタンドとして個人の写真を焼き付けるフォトオブジェも人気です。
価格は数千円~オーダーメイドになると10万円を超えるものもあります。

アクセサリー

手元供養のアクセサリーとして人気のあるのが、ペンダントタイプです。
ペンダントの中にほんの少し遺骨を納めることが出来、旅先へもちょっとしたお出かけにも、はたまた家の中でも身に付けておけますので、いつも一緒にいたい方にはお勧めです。素材はチラン製、ステンレス製、木製と様々ありますので、気に入ったデザインからお選びいただけるのではないでしょうか。
価格は安いものだと2000円ぐらいから、宝石をあしらったものだと数十万を超えてきます。
ペンダントだけではなく指輪やブレスレット、ブローチなど種類は豊富で、ご遺骨から人工ダイヤモンドに加工することもできます。人工ダイヤになるとお値段は30万円ほどから300万円を超えてくるものもあります。

お守り

ご遺骨を小さな容器に入れ、自宅で置くことも持ち歩くこともできます。素材は木製、竹製、真鍮製、アルミ製とありますが、ほとんどが手のひらに収まるサイズです。
価格は3000円ぐらいから50000円ぐらいです。

自分たちにあったものを選んでほしい

手元供養は、いつでも身近に故人を感じることが出来、自宅にいながら手を合わせることが出来、自分なりの供養をいつでもすることができます。そして、自分たちのライフスタイルと予算委合わせて選んでいただけます。残された者の心の拠り所としても手元供養は、今後ますます増えていくことと思います。

納骨ペンダント小町くろあか
>>漆を施した木製ミニ骨壷
納骨ペンダント小町くろあか
>>漆を施した納骨ペンダント
  • 手元供養の博國屋代表山崎譲二

    自己紹介

    「はじめまして、ひろくに屋店主の山崎譲二です。手元供養品を2002年から京都で製造販売しております。手元供養についてわからないことございましたら、いつでもご相談ください。」

    >>詳しい自己紹介

  • 配送について