Category: 手元供養ブログ
手元供養に必要なもの。購入前と購入後でご説明します
手元供養を始める前、始めた後、何が必要なのでしょうか?何でも自由に用意したら良いんです。とも言えますが、博國屋がおすすめする必要なものをご紹介します。 始める前 お骨を供養の対象とするのが手元供養なので、「ご遺骨」はある […]
続きを読む「骨壷から自分で取り出していいんですか?」ミニ骨壷に納骨する場合
骨壷からミニ骨壷への移し替え 先日、おもいで碑を購入された方と電話で話していたときのこと。 「お骨は自分で舎利台座に入れるんですか?」「骨壷から自分で取り出していいんですか?」 考えてみれば普通、遺骨とあい対する経験は、 […]
続きを読むミニ骨壷(骨つぼ)以外で代用できるモノと注意
手元供養の中で、多くの種類がありメジャーなのはミニ骨壷です。手元供養は故人のお骨を対象とする供養方法ですので、手元供養のミニ骨壷(骨つぼ)は、手元供養専用の容器といっても過言ではありません。 では必ずしも専用ミニ骨壷(骨 […]
続きを読む年末年始休業のお知らせ(2022-2023)
年末年始休業のお知らせ 手元供養の博國屋のHPをご覧頂き誠にありがとうございます。 年末年始の休業日につきまして、下記のとおりお知らせいたします。 お客様にはご不便をおかけしますがが、何卒ご了承いただきますようお願い申し […]
続きを読む【新発売】納骨ペンダント小町「らでん」のご紹介(手元供養品)
虹色に輝く美しい螺鈿細工を施した納骨ペンダント小町「らでん」 手元供養品として、故人の遺骨の一部を納め大切な人を身近に感じる事の出来る納骨ペンダント。 金属製のペンダントが多い中、博國屋では棺の中にも入れてもらえるよう、 […]
続きを読む手元供養の遺骨を入れる容れ物ってどんなのがあるの?【携帯編】
前回は自宅でできる手元供養品の紹介を致しました。前回の記事が気になる方は「手元供養の遺骨を入れる容れ物ってどんなのがあるの?【自宅編】」を御覧ください。今回は、外出も一緒にしたいと考えている人、思い出の地や初めて行く旅先 […]
続きを読むミニ骨壷より小さい手元供養へのご遺骨の入れ方
ミニ骨壷には、色々な形や大きさがあります。中に入れるご遺骨も、一定ではなく、骨の形を残していたり、欠片となっていたり、粉状になっていたりします。 ミニ骨壷への納骨は、単純に、大きな骨壷に入っているお骨を、手元供養のミニ骨 […]
続きを読むミニ骨壷など手元供養の種類をご紹介。これは手元供養なのか?
手元供養品ではないもので、手元供養する・・・例えば、「大事にしていた、〇〇で買った思い出深く愛着もある別の商品が入っていた容器」 個人的には、全然ありだと思います。「モノには魂が宿る」長年愛着もっていて、肌身離せないモノ […]
続きを読むお盆の期間の営業のお知らせ
お盆の期間の営業のお知らせ 手元供養の博國屋のHPをご覧頂き誠にありがとうございます。 お盆の期間の営業につきまして、下記のとおりお知らせいたします。 お客様にはご不便をおかけしますがが、何卒ご了承いただきますようお願い […]
続きを読む「みんなが選んだ終活」様から、手元供養について取材頂きました
お葬式やお墓といった終活に関するサービスを、透明性のある情報と価格の目安をお届けするポータルサイト「みんなが選んだ終活」様の取材を受けました。手元供養の確立や広める際の苦労話などを紹介頂いています。ぜひご覧頂ければと思い […]
続きを読む