Category: 手元供養ブログ
これは手元供養のミニ骨壷の完成形の1つだと思います。
手元供養のミニ骨壷の紹介です。手前味噌ですが、博國屋の手元供養品の1つであるなごみ漆の良い所をご紹介。 良い所を詰めました いざ手元供養品を作るとなったらどういう考えで作りますか?おそらく世にある商品と同じような思考も入 […]
続きを読む手元供養のミニ骨壷の今月の人気者はこちら!
お盆も終わり、秋に向かっております。昨年よりはマシに思えましたが、やはり夏は暑いです。駅から会社までの道のりで、なんど心が折れかけたことか… さて、たまには手元供養のトレンド紹介ということで、最近ご注文が多い […]
続きを読む手元供養をする時お気をつけください。火葬証明書が消えるかもしれません…
手元供養をするときに納骨するお骨はもちろん焼骨です。日本は火葬率99%の火葬文化です。火葬するためには、火葬許可証が必要です。そして火葬した後、葬場で火葬証明書が取得できます。 この火葬証明書が、埋葬許可証になります。し […]
続きを読む手元供養は通販でも店舗でも同じは同じ。amazonから楽天まで
通販ではなく、実際に目で見て触って買いたい!という方も少なくありません。博國屋の手元供養も本HPの通販で購入することができますが、実際に事務所までお越し頂いてお買い上げ頂くこともあります。 実際、通販でも直接でも同じもの […]
続きを読む手元供養の納骨のお急ぎの場合、ご相談ください。解決できるかもしれません。
大切な人が亡くなってからお墓に納骨するまで、あっという間に時間が過ぎたという方がいらっしゃいます。心の整理がつかないまま、お葬式や火葬を経て、そのた諸々の処理をしたらあれよあれよと四十九日が来て納骨… 今や直 […]
続きを読む手元供養の地蔵は250年の歴史がある瑞光窯で作られた清水焼です
博國屋の手元供養品の看板商品である優しいお顔のお地蔵さまは清水焼きの焼き物です。機械で作るよな大量生産品ではなく、1点1点土から作っているので、年間でも限られた数しか作ることができません。 京都の今熊野という地域にある窯 […]
続きを読む手元供養で分骨のやり方やする時に便利なモノを紹介します。
手元供養をする時に行うのが、遺骨の入った骨壷からお骨を取り出す作業となります。手元供養品の中に入れられる分だけのお骨を取り出す必要があります。 お墓への納骨の場合、自分自身で骨壷の蓋を開けて何かするということはなく、ほと […]
続きを読む手元供養と彼岸の入り。何するの?何かするの?
本日20日は秋の彼岸の入りです。秋のお彼岸は秋分の日を中日とした前後3日間のことです。ちなみに春は春分の日を真ん中に前後3日です。 お彼岸といえばお墓参りでしょうか。明日明後日と休みの方も多くいらっしゃると思うので、お墓 […]
続きを読む手元供養で最近多くお問い合わせ頂くのが意外な商品です
手元供養というのは、良くも悪くも旬というのがありません。お店としてはたくさん売れるのが良いかもしれませんが、商品の特性上、需要があるということは悲しみもそれだけあるということなので、素直に喜べません。 だけども、なぜか同 […]
続きを読む手元供養をネットで買う場合の注意事項
ネットで何でも買うことができる時代になってきました。もちろん手元供養も購入することができます。お坊さんもネットでお願いできますし、お骨を送って供養をしてもらうのもネット頼めます。 ではネット注文の場合で注意することはなん […]
続きを読む