手元供養をする人ってお墓は作らないの? -手元供養のことなら京都博國屋
A:手元供養するからと言ってお墓がないとは限りません。お墓はあるけど自宅で個人を供養したい。お墓が遠方にあるから、いつでも偲ぶことができるよう身につけておきたいなど、色々な方が手元供養をされています。
手元供養は「小さなお墓」「小さな仏壇」とも言われるので、手元供養品を購入すると、お墓や仏壇はいらないと思う方もいらっしゃいます。しかし、実際は、お墓はあるが手元供養もするという方が増えてきています。お墓にお骨を入れるのが寂しい、故人と離れたくないなどの理由から、自宅で故人を偲びたい。普段の生活でも一緒にいられるようペンダントタイプの手元供養品を肌身離さず身につけておきたいと願う方がいらっしゃいます。
また実家のお墓が遠方で、頻繁に訪れることができない、年齢を重ねていくと、お墓参りすることが難しくなったなど、行きたくても行けない方が手元供養で故人を供養する場合もあります。
このようにお墓をもっていても、手元供養をする方もいらっしゃいますし、特別な決まりがあるわけではありません。ただお墓は作らないから手元供養だけでいいやという方は注意が必要です。
手元供養品に入るお骨の量は、そんなに多くはありません。そのため手元供養をする場合、手元供養品に入れたお骨とその残りのお骨の行き先を考えなければなりません。
というわけで、手元供養をする人はお墓を作らないのではなく、お墓を持っている人や、お骨の行き先を考えて、手元供養をされています。