手元供養の老舗京都博國屋のロゴ

お問い合わせ電話番号0120169281

手元供養の老舗京都博國屋のロゴ
ひのきの骨壷藍染商品画像
伝書箱商品画像

京都ボランティア協会主催講座-代表山崎がお墓のカタチと樹木葬について解説します -手元供養のことなら京都博國屋

セミナー案内 京都新聞まちかど欄

埋葬の歴史と現状-これからについて考える -


少子高齢化が進む近年、改葬や墓じまい等が話題になります。私たちが当たり前と思っていたことも、長い歴史から見れば当たり前ではないのかもしれません。歴史と現状を知る中で、今後のあり方を考えてみましょう。

博國屋代表山崎譲二

講師:山崎譲二

「お墓」とは「弔い」「供養」とは、一体何なのか?
庶民の「お墓」は、平安から室町、江戸。明治から昭和・平成へと弔い方はそれぞれの時代を反映し変化しています。
戦後70年余が経ち、「イエ」意識も薄れ「檀家」制度も薄れる中、戦後教育や家族像の変化の中で「お墓」に対する意識も大きく変わってきました。
一方で、この100年余りのお墓の常識に縛られ「お墓」を如何したものか?と悩まれている人も多い。ここ30年余りの間に、継承を前提とする「お墓」から継承を前提としない永代供養、樹木葬、散骨、手元供養といった、新しい「お墓のカタチ」が登場し多くの市民に支持されています。
この講座では、前半はお墓の変遷と現代の多様化が進んだ「お墓のカタチ」、後半では、講師山崎がプロデュースし評判の高い「京都の樹木葬」について、ビジュアルを交え解説します。

主催


京都ボランティア協会

075-354-8714

概要


講師: 山崎譲二 氏 NPO手元供養協会 会長 (有)カン綜合計画 代表取締役
日時: 2021年1月30日(土) 午後2時~
会場: 「ひと・まち交流館 京都」1階 ボランティアビューローでの視聴参加(10名)(状況による変更あり)
Zoomでのオンライン参加(20名)
参加費: 無料
後援: (公財)京都新聞社会福祉事業団

※会場での視聴参加とZoomでの参加共に同じ内容の講座となります。

申込方法


FAXの場合

氏名・住所・電話番号・メールアドレス(Zoom希望者のみ)を明記し下記へとFAXを送信ください。

京都ボランティア協会FAX:075-354-8715

電話の場合

京都ボランティア協会TEL:075-354-8714

おことわり


新型コロナウイルスの感染拡大を受け、催しが急に中止になることがあります。念のため、主催者に確認の上お出かけください。

納骨ペンダント小町くろあか
>>漆を施した木製ミニ骨壷
納骨ペンダント小町くろあか
>>漆を施した納骨ペンダント
  • 手元供養の博國屋代表山崎譲二

    自己紹介

    「はじめまして、ひろくに屋店主の山崎譲二です。手元供養品を2002年から京都で製造販売しております。手元供養についてわからないことございましたら、いつでもご相談ください。」

    >>詳しい自己紹介

  • 配送について