手元供養の老舗京都博國屋のロゴ

お問い合わせ電話番号0120169281

手元供養の老舗京都博國屋のロゴ
ひのきの骨壷藍染商品画像
伝書箱商品画像

手元供養する時に、分骨証明書は必ず必要ですか? -手元供養のことなら京都博國屋

A:手元供養をするためには、必須の書類ではありません。ただし、手元供養の中の遺骨を、お墓等に納骨するのであれば必要となります。

手元供養は、故人を大事に偲ぶ気持ちがあればできる供養方法です。特別な決まりごとはありません。しかし手元供養を調べると「分骨」というキーワードも目にすると思います。分骨は文字通り、骨を分けるということですが、日常的に行われることではないので、いまいちルールも分かりません。よくある質問で「手元供養で分骨するなんてバチあたり?」と聞かれることもあります。その他に、「分骨証明書」という言葉も目にするかもしれません。ルールもわからない中、この言葉を聞くと、手元供養には証明書がいるんだ、取得するのに時間が掛かるのか?面倒くさいなと思ってしまうかもしれません。しかし、手元供養するだけでしたら、「分骨証明書」はいりません
では分骨証明書は、何のためにいるのでしょうか?これは、また別の記事でも詳しく紹介しますが、分骨したお骨を、お墓や納骨堂などに納骨する時に必要なものとなります。分骨したお骨の証明がなければ、お墓に入れることができませんので、それ用の証明書となります。手元供養をする前に用意しなくても、お墓に納骨してしまっていたら、お墓を管理している、お寺や事務所に発行をお願いできます。
納骨ペンダント小町くろあか
>>漆を施した木製ミニ骨壷
納骨ペンダント小町くろあか
>>漆を施した納骨ペンダント
  • 手元供養の博國屋代表山崎譲二

    自己紹介

    「はじめまして、ひろくに屋店主の山崎譲二です。手元供養品を2002年から京都で製造販売しております。手元供養についてわからないことございましたら、いつでもご相談ください。」

    >>詳しい自己紹介

  • 配送について