手元供養の終活を考えてみる -手元供養のことなら京都博國屋
手元供養の終活とはどのようなものでしょうか?終活を始める時期というのは人それぞれですが、思ったより早めに活動している人や、まったくしない人もいます。
手元供養をするならば、こうした方がいいよということを紹介したいと思います。
手元供養に入るなら
お墓もそうですが、入るのが自分自身なのか、誰かを入れるのかで行動が変わります。1人で全てをできないのが手元供養です。
自分のお骨の行き先を手元供養品にするのであれば、誰かに頼むことになります。多くの場合、配偶者、故人の子供、孫になります。
そしてどの手元供養品に入るかを選ぶ必要があります。なので、終活として手元供養をしてほしいということであれば「誰が」「誰のために」「どの手元供養品に」を選ぶ必要があります。
誰がするの?
先程記載ように、近親者が多いです。故人の希望もありますが、残された人の意志で手元供養をしますので、協力してもらうのは難しくないと思います。
最近、散骨、樹木葬など自由な葬送を希望している人も増えています。
誰のため?
もちろん亡くなる人、若しくはペットのためですが、今回は終活ということで自分自身ですね。「自分の骨は、手元供養にしてちょうだい」と言うか、エンディングノートに書いておきましょう。
どの手元供養で?
色々な種類、形の手元供養品が生まれています。なので手元供養品をじっくり選ぶことができます。故人の好きな手元供養品で良いと思いますが、その手元供養品を大切に守るのは残された人になるので、残された人の意見もしっかり聞いた方が良いと思います。
残りのお骨の行き先も考える
手元供養は分骨したお骨を入れることが多く、全てのお骨を入れるわけではありません。そのため残りのお骨の行き先も考えておきましょう。
「私のお骨は手元供養品に入れておいて」という遺言があったとします。おそらく手元供養品をたくさん用意しなければなりません。
残された人は正直困ります…
そのため、「一部を手元供養品に、残りは粉骨して、散骨してちょうだい」といったように、残りのお骨の行き先も明示しておきましょう。
手元供養品を先に用意しておくのはちょっと
お墓もそうですが、自分が死んでもいないのに死ぬ場所を用意するのは縁起が悪いと言うか、良い気分はしないものと思います。
手元供養品を生前に用意しておくことはまったく悪いことではありません。むしろ安心感が生まれます。終活とは自分自身にも残された人にも、「今」の生活に安心を与えるものではないでしょうか。