手元供養の老舗京都博國屋のロゴ

お問い合わせ電話番号0120169281

手元供養の老舗京都博國屋のロゴ
ひのきの骨壷藍染商品画像
伝書箱商品画像

手元供養するのに分骨しすぎるとよくないですか? -手元供養のことなら京都博國屋

A:分骨を、例えば、お墓と手元供養品に分けるだけでなく、兄弟姉妹に分けるなど、数箇所に分骨されてもまったく問題はありません。

手元供養は、2ヶ所に分骨、○ヶ所以上は駄目といった決まりはありません。「手元供養で分骨するなんてバチあたり?」の質問でもありましたが、お釈迦様のお骨は世界中に分骨されています。
供養の気持ち、故人を偲ぶ気持ちがあり、ご家族で分骨されるのであれば、問題ありませんし、その方が故人様にも喜んで頂けるかもしれません。ただ、やたらめったらに分骨するのはおすすめしません。できるのであれば、生前の間に合意をもって分骨する話をしておきましょう。
手元供養品に入れる御遺骨は、量、骨の部位によって価値が変わるものではありません。分骨の際にトラブルにならないよう、最低限の知識をもっておきましょう。
参考:「手元供養品には喉仏を入れた方がいい?
分骨することは、よくあることではありませんが、昨今海洋散骨などが増えてきており、分骨もそれに比例して増えております。その時、「分骨証明書」という言葉を聞くかもしれません。名前からすると、分骨する時、または分骨を行った時に必要な書類に思われるかもしれませんが、手元供養品に分骨する時は必要のないものです。これは「分骨したお骨をお墓や納骨堂などに納骨する」時に必要なものです。
納骨ペンダント小町くろあか
>>漆を施した木製ミニ骨壷
納骨ペンダント小町くろあか
>>漆を施した納骨ペンダント
  • 手元供養の博國屋代表山崎譲二

    自己紹介

    「はじめまして、ひろくに屋店主の山崎譲二です。手元供養品を2002年から京都で製造販売しております。手元供養についてわからないことございましたら、いつでもご相談ください。」

    >>詳しい自己紹介

  • 配送について