手元供養の老舗京都博國屋のロゴ

お問い合わせ電話番号0120169281

手元供養の老舗京都博國屋のロゴ

Category: 商品紹介

手元供養品の納骨袋

手元供養のミニ骨壷への納骨方法は簡単なんです。【追記】

手元供養のミニ骨壷に納骨を 遺骨を骨壷に入れることを納骨といいます。お骨を納める行為ですね。また骨壷に入ったお骨をお墓や納骨堂に納めることも納骨といいます。 ですので、人が亡くなると火葬され、「骨壷に納骨」されます。その […]

続きを読む

【新商品】小さな漆塗りの骨壷「久遠(くおん)」「阿吽(あうん)」発売

日本人にとってなじみの深い、はかない人生を投影する対象でもある桜の木に黒と赤の拭き漆を施した「久遠」(くおん)と、古来より儀式で巫女が使う「梓弓」の材料として使用されていた水目の木に久遠と同じように黒と赤の拭き漆を施し、 […]

続きを読む

納骨ペンダント小町らでん

【新発売】納骨ペンダント小町「らでん」のご紹介(手元供養品)

虹色に輝く美しい螺鈿細工を施した納骨ペンダント小町「らでん」 手元供養品として、故人の遺骨の一部を納め大切な人を身近に感じる事の出来る納骨ペンダント。 金属製のペンダントが多い中、博國屋では棺の中にも入れてもらえるよう、 […]

続きを読む

ランキングイメージ

最近のミニ骨壷ランキング

2021年となりました。本年も何卒宜しくお願い致します。 私の年末年始といえば、コロナ禍もあり、いつも以上に外出せず、掃除に精を出そうとしていました・・・出してましたではなく、出そうとしていただけです・・・ 全体をシュバ […]

続きを読む

お地蔵さんの背中の文字

手元供養の骨壷に文字入れする場合は戒名?それとも俗名?

博國屋の代表的な手元供養品でお地蔵さんというミニ骨壷が付属した可愛らしい納骨オブジェがあります。他のどの手元供養品と比べても一番手元供養品に向いているのではないかと自負しています。 今回はそんなお地蔵さんがメインの話では […]

続きを読む

手元供養のひのきの台のサムネ

手元供養の新商品の紹介-ひのきを使った台座-その2

この記事は「手元供養の新商品の紹介-ひのきを使った台座-その1」からの続きの記事になります。その1を未読の方はぜひ前の記事から閲覧ください。 前回の記事では、素材に何を使ったかを、その素材の特徴を紹介しました、続いて形に […]

続きを読む

納骨ペンダントの黒檀と紫

手元供養するなら納骨ペンダントがおすすめの理由

大切な人を亡くされた方の喪失感は図りしれず、悲しみを乗り越えるには多くの時間が必要となります。少しでも気持ちが落ち着くよう、亡き人のご遺骨を身につけるという選択もあります。 手元供養では「納骨ペンダント」がおすすめです。 […]

続きを読む

手元供養のペンダントの良い所

手元供養のペンダントの良い所をを2つ3つご紹介

手元供養の中でも人気のジャンルといえばペンダントタイプの手元供養品になります。 なぜ、人気なのかを良い所を紹介しつつご説明します。 ペンダントにプラスアルファだから “手元供養”の”ペ […]

続きを読む

ミニ骨壷のサイズ別

手元供養に適したミニ骨壷とは-サイズ編-

手元供養は文化という面ではまだまだ若く変化するものだと思っています。そのため常識中の常識というのがないように思います。なので今現在の”最適”な手元供養を選んで貰うための知識をご紹介。 今回は、大切 […]

続きを読む

手元供養のひのきの台メイン画像

手元供養の供養台なら○○製のこれがおすすめです!

手元供養をしたけれど、大事に飾りたい。手元供養はどのように自宅で置くのがいいの?と手元供養に関する疑問を頂戴します。 「それは自由です!」と応えるのは簡単ですが、自由な中、個人的におすすめの供養台を紹介させていただきます […]

続きを読む

  • 手元供養の博國屋代表山崎譲二

    自己紹介

    「はじめまして、ひろくに屋店主の山崎譲二です。手元供養品を2002年から京都で製造販売しております。手元供養についてわからないことございましたら、いつでもご相談ください。」

    >>詳しい自己紹介

  • 配送について